ひらけひらけの開き過ぎ [猫コラボ]
2023年3月20日(月)晴れ。「最高気温は、東京都心と横浜、さいたまは19度、千葉は18度の予想です。きのうより高く、4月中旬並みの所が多いでしょう。」のアナウンス。
ひらけひらけの開き過ぎ+
ひらけひらけの開き過ぎの「すももの風景+」。すもも写真少なく、スマホにあった満開の花画像をブログアップ。ひらけひらけの開き過ぎと感じるすももです。読み辛く申し訳ない。
#すももは猫ですが、今日はお花画像です。すももの出番少ないです。
すでに咲き終わってしまったチューリップですが、大変キレイな色彩でした。
・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、チューリップさん、満開ですね。すもも色だニャ?
すもも色と言うより、淡い桃色。ところで、7個あった球根の内6個が開花。なぜか?黄色のチューリップが咲かなかった。残念ですが、来年に期待です。
・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、ひらけひらけの開き過ぎのチューリップさんですね。
開き過ぎ?部屋の温度が暖かった影響あり。また、茎が異常に伸び?背の高いチューリップになりました。
開きすぎの原因:チューリップの花は「18℃前後で開き、5℃くらいで閉じる」と言われている。調べてみると色々書かれているが、結論としては「温度が一日中暖かすぎる場所に置いている。」のが原因と推測。開花後は温度変化ある場所で育てるがベストです。
・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、すももボケてますね?問題ありです。
取り敢えず、すももと絡めてみました。一応猫ブログです。
・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、これなら許しちゃる。チューリップをチラ見チェックしています。
ビビットな色彩のチューリップも良いが、歳を重ね?最近は淡いパステルカラーの花色が好感触です。
・・・・・・・・・・
浴室のリモコン+
#すももは猫ですが、給湯器が無事に設置されました。色々とご心配をお掛けました。
給湯器画像をアップしても絵にならないので、浴室・台所リモコンの画像を取り敢えずアップです。
備忘録。23年前の給湯器から色々変化あり。大きな違いはをリストアップ。
①「運転」ボタンが、浴室リモコンにも付いた(以前は台所リモコンのみだった。)
②「追い炊き」に「たし湯」「たし水」機能が追加(以前は単なる「追い炊き」でした。)
③「ふろ予約」機能が付いた(あまり使う機会ないですが・・・)。
④「風呂配管洗浄(セルフクリーン)」機能が付いた(まだ使用していないので評価なし)。
⑤リモコンに詳細設定のフタがあったが、なくなる。
⑥水からお湯になるのが早い?お風呂の温度を41度設定にしているが、以前よりもやや熱いお湯になる?
節ガス。電気料金に比べ都市ガスの値上げ幅は低いが、エネルギー費が高騰の世の中、新しい給湯器になって「節電」ではなく「節ガス」になって欲しい(世の中の為に)。ところで、気になったのは初期設定の音声音量が大きく、リビングで寝ていたすももちゃんがキョロキョロ不穏な動きあり。音声音量を「2」から「1」に設定変更しました(それでもデカイ音)。
・・・・・・・・・・
づぶやき+
「こむら返り」で「筋肉痛」。先週は過激な運動をしていないが、週末になぜか両足の太腿と脹脛に筋肉痛あり、歩くのがぎこちない状態でした。先週は夕食後たびたび「こむら返り(足がつる)」があったが、その反動か?気になる状況です。 「こむら返り」の原因を調べると「一般的に、急に体を動かしたときに起こりやすい症状ですが、栄養不足や水分不足、冷え、熱中症、急激な寒暖差が原因で起きることがあります。」の文字列。「こむら返り」が起きた時は水分不足と思い白湯を飲むようにして対処しているが「栄養不足」の可能性あり。正確には「栄養バランスが崩れで血行不良が起きている」と考えられる。「こむら返り」を防ぐ食べモノ・栄養面では、乳製品、大豆製品、葉野菜、魚介類が良いみたいだが、魚介類の摂取量は確実に減っている。現在は心地良い筋肉痛が残っているが、この状態で筋肉に負荷を掛けると筋肉量が増えそうな予感あり?結論なき文章になっていますが「こむら返り」の良い対処法があれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ「すももの風景」に訪問して頂き、ありがとうございます。諸事情により、コメント・返信等が出来ない可能性があります。気が向いたら、コメントで感謝です!?(=^・ェ・^=)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひらけひらけの開き過ぎ+
ひらけひらけの開き過ぎの「すももの風景+」。すもも写真少なく、スマホにあった満開の花画像をブログアップ。ひらけひらけの開き過ぎと感じるすももです。読み辛く申し訳ない。
#すももは猫ですが、今日はお花画像です。すももの出番少ないです。
すでに咲き終わってしまったチューリップですが、大変キレイな色彩でした。
・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、チューリップさん、満開ですね。すもも色だニャ?
すもも色と言うより、淡い桃色。ところで、7個あった球根の内6個が開花。なぜか?黄色のチューリップが咲かなかった。残念ですが、来年に期待です。
・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、ひらけひらけの開き過ぎのチューリップさんですね。
開き過ぎ?部屋の温度が暖かった影響あり。また、茎が異常に伸び?背の高いチューリップになりました。
開きすぎの原因:チューリップの花は「18℃前後で開き、5℃くらいで閉じる」と言われている。調べてみると色々書かれているが、結論としては「温度が一日中暖かすぎる場所に置いている。」のが原因と推測。開花後は温度変化ある場所で育てるがベストです。
・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、すももボケてますね?問題ありです。
取り敢えず、すももと絡めてみました。一応猫ブログです。
・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、これなら許しちゃる。チューリップをチラ見チェックしています。
ビビットな色彩のチューリップも良いが、歳を重ね?最近は淡いパステルカラーの花色が好感触です。
・・・・・・・・・・
浴室のリモコン+
#すももは猫ですが、給湯器が無事に設置されました。色々とご心配をお掛けました。
給湯器画像をアップしても絵にならないので、浴室・台所リモコンの画像を取り敢えずアップです。
備忘録。23年前の給湯器から色々変化あり。大きな違いはをリストアップ。
①「運転」ボタンが、浴室リモコンにも付いた(以前は台所リモコンのみだった。)
②「追い炊き」に「たし湯」「たし水」機能が追加(以前は単なる「追い炊き」でした。)
③「ふろ予約」機能が付いた(あまり使う機会ないですが・・・)。
④「風呂配管洗浄(セルフクリーン)」機能が付いた(まだ使用していないので評価なし)。
⑤リモコンに詳細設定のフタがあったが、なくなる。
⑥水からお湯になるのが早い?お風呂の温度を41度設定にしているが、以前よりもやや熱いお湯になる?
節ガス。電気料金に比べ都市ガスの値上げ幅は低いが、エネルギー費が高騰の世の中、新しい給湯器になって「節電」ではなく「節ガス」になって欲しい(世の中の為に)。ところで、気になったのは初期設定の音声音量が大きく、リビングで寝ていたすももちゃんがキョロキョロ不穏な動きあり。音声音量を「2」から「1」に設定変更しました(それでもデカイ音)。
・・・・・・・・・・
づぶやき+
「こむら返り」で「筋肉痛」。先週は過激な運動をしていないが、週末になぜか両足の太腿と脹脛に筋肉痛あり、歩くのがぎこちない状態でした。先週は夕食後たびたび「こむら返り(足がつる)」があったが、その反動か?気になる状況です。 「こむら返り」の原因を調べると「一般的に、急に体を動かしたときに起こりやすい症状ですが、栄養不足や水分不足、冷え、熱中症、急激な寒暖差が原因で起きることがあります。」の文字列。「こむら返り」が起きた時は水分不足と思い白湯を飲むようにして対処しているが「栄養不足」の可能性あり。正確には「栄養バランスが崩れで血行不良が起きている」と考えられる。「こむら返り」を防ぐ食べモノ・栄養面では、乳製品、大豆製品、葉野菜、魚介類が良いみたいだが、魚介類の摂取量は確実に減っている。現在は心地良い筋肉痛が残っているが、この状態で筋肉に負荷を掛けると筋肉量が増えそうな予感あり?結論なき文章になっていますが「こむら返り」の良い対処法があれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ「すももの風景」に訪問して頂き、ありがとうございます。諸事情により、コメント・返信等が出来ない可能性があります。気が向いたら、コメントで感謝です!?(=^・ェ・^=)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・