最後の収穫 [猫コラボ]
2021年8月13日(金)曇り。「災害級」の大雨にならない事を祈りたい。各地で被害が起きています。お気を付け下さい。予約投稿です。
最後の収穫+すもも
最後の収穫の「すももの風景」。すももベランダ菜園も収穫納め。約2.5ヶ月楽しみながら育てた野菜。収穫量は少ないが、それなりに新鮮な恵み「実り」を頂いた。感謝です。最後の収穫のすももです。
#すももは猫ですが、最後の収穫ですね。お疲れ様でした。すももボケてます。
三連休、すももベランダ菜園で最後の収穫。

・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、ナスが傷だらけ?小さいですね。
シシトウの一部が赤色に熟成?多少辛そうだが面白い。また、シシトウは後1回程度収穫が出来そうな状況。ミニトマトは、そこそこ収穫出来たが、強い日差しで割れる事が多かった。ナスは、追肥不足なのか?意外に大きくならず残念な状況。ところで、ナスの傷は美味しい証拠?ポリフェノールが確実に増えている。活性酸素を抑える抗酸化作用があるファイトケミカルを多く含んでいる可能性あり。キュウリは数個収穫しだが、追肥不足とアブラムシに完敗。スイカも受粉に失敗、知識不足を露呈。

・・・・・・・・・・
調理+
#すももは猫ですが、すももベランダ菜園「収穫野菜の肉うどん」ですね。
週末の昼ご飯を調理。すももベランダ菜園のナス・シシトウ・トマトをトッピング。赤色のシシトウは、程良い辛さあり、良いアクセントになっていた。ナスとシシトウはフライパンで炒め、みりんで味付け。

小さいナス、果肉がしっかりしていて異常に美味しい。
・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、肉が少ないですね。うどん好きですか?
野菜が主役です。関西風のうどんが大好物です。

・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、みニャさま、お気を付けてお出かけ下さい。感染するニャー。
すももちゃん、タヌキ寝入りの可能性あり?皆様も穏やかなお盆休み・週末をお過ごし下さい。

・・・・・・・・・・
づぶやき+
帰省。新盆なので、浄土から初めて家に戻ってくる母を迷わないように迎えたい(オヤジ同伴だった)。お盆の時期なのに特急列車・G車両の予約も5割程度で空いていた(昨年よりは混んでいると、駅員は回答)。都知事の「帰省控えて」や「帰省・旅行は中止」の呼びかけあるが、接触を最小限にして帰省を決行。東京都モニタリング会議の専門家は「もはや自分の身は自分で守る行動が必要」と言われていたが、なにを今更な発言?1年以上続けている。また、思い返すと、昨年の今頃は自宅と実家を数回往復しバタバタしていたが、ICUの看護師から「東京から来た人の面会は、ご遠慮ください。」と言われ甘噛みをした。取敢えず、ボスママは自宅待機。リスク分散・同時感染は避けたいので、猫・すももをよろしくです。自己防衛で無事に東京に帰還したい。ゾンビ(感染者)と戦う気分。多分?知らんけど・・・ところで、自己防衛は無力・ナンセンスと思う人もいますが、健常者なら自己防衛あるのみ。他に選択肢はない。アウトローな旅をした時の経験を活かしたい。とは言ったものの・・・最後の帰省にならない事を願うばかりだ。縁起でもない締めになってしまった。反省。
数日ブログ訪問出来ませんが、ご了承下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ「すももの風景」に訪問して頂き、ありがとうございます。諸事情により、コメント・返信等が出来ない可能性があります。気が向いたら、コメントで感謝です!?(=^・ェ・^=)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後の収穫+すもも
最後の収穫の「すももの風景」。すももベランダ菜園も収穫納め。約2.5ヶ月楽しみながら育てた野菜。収穫量は少ないが、それなりに新鮮な恵み「実り」を頂いた。感謝です。最後の収穫のすももです。
#すももは猫ですが、最後の収穫ですね。お疲れ様でした。すももボケてます。
三連休、すももベランダ菜園で最後の収穫。

・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、ナスが傷だらけ?小さいですね。
シシトウの一部が赤色に熟成?多少辛そうだが面白い。また、シシトウは後1回程度収穫が出来そうな状況。ミニトマトは、そこそこ収穫出来たが、強い日差しで割れる事が多かった。ナスは、追肥不足なのか?意外に大きくならず残念な状況。ところで、ナスの傷は美味しい証拠?ポリフェノールが確実に増えている。活性酸素を抑える抗酸化作用があるファイトケミカルを多く含んでいる可能性あり。キュウリは数個収穫しだが、追肥不足とアブラムシに完敗。スイカも受粉に失敗、知識不足を露呈。

・・・・・・・・・・
調理+
#すももは猫ですが、すももベランダ菜園「収穫野菜の肉うどん」ですね。
週末の昼ご飯を調理。すももベランダ菜園のナス・シシトウ・トマトをトッピング。赤色のシシトウは、程良い辛さあり、良いアクセントになっていた。ナスとシシトウはフライパンで炒め、みりんで味付け。

小さいナス、果肉がしっかりしていて異常に美味しい。
・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、肉が少ないですね。うどん好きですか?
野菜が主役です。関西風のうどんが大好物です。

・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、みニャさま、お気を付けてお出かけ下さい。感染するニャー。
すももちゃん、タヌキ寝入りの可能性あり?皆様も穏やかなお盆休み・週末をお過ごし下さい。

・・・・・・・・・・
づぶやき+
帰省。新盆なので、浄土から初めて家に戻ってくる母を迷わないように迎えたい(オヤジ同伴だった)。お盆の時期なのに特急列車・G車両の予約も5割程度で空いていた(昨年よりは混んでいると、駅員は回答)。都知事の「帰省控えて」や「帰省・旅行は中止」の呼びかけあるが、接触を最小限にして帰省を決行。東京都モニタリング会議の専門家は「もはや自分の身は自分で守る行動が必要」と言われていたが、なにを今更な発言?1年以上続けている。また、思い返すと、昨年の今頃は自宅と実家を数回往復しバタバタしていたが、ICUの看護師から「東京から来た人の面会は、ご遠慮ください。」と言われ甘噛みをした。取敢えず、ボスママは自宅待機。リスク分散・同時感染は避けたいので、猫・すももをよろしくです。自己防衛で無事に東京に帰還したい。ゾンビ(感染者)と戦う気分。多分?知らんけど・・・ところで、自己防衛は無力・ナンセンスと思う人もいますが、健常者なら自己防衛あるのみ。他に選択肢はない。アウトローな旅をした時の経験を活かしたい。とは言ったものの・・・最後の帰省にならない事を願うばかりだ。縁起でもない締めになってしまった。反省。
数日ブログ訪問出来ませんが、ご了承下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ「すももの風景」に訪問して頂き、ありがとうございます。諸事情により、コメント・返信等が出来ない可能性があります。気が向いたら、コメントで感謝です!?(=^・ェ・^=)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
果実って難しいですよね(-_-)
我が家に自称山桃ってありますが、花も実も見た事がありません(w)
雄の木って聞いた事がありますが、雌雄そろわないと実らないとか
スイカも複数本植えないとダメなのでしょうか^^;Aアセアセ
みーちゃんちでスイカを栽培しているので訊いてみます(^_-)
さて、沢山の新鮮な野菜・・・佳いですよね(^o^)
穫れ立ての野菜って香りも味も美味しいですよね(^_^)
うどん・・・大好きですが、親父がもっと大好きでしたので
kontenten興業には製麺機まで有る訳ですが・・・今何処(^_^;)
今度発掘してみようと思います(^_^)v
さて、ご帰省・・・気を付けて行ってらして下さい。
新盆は一遍しかありませんので、不要不急の帰省ではありません。
ただ、仰る通り自己防衛はしっかりされて下さいね(^^)/
by kontenten (2021-08-13 10:28)
夏野菜~~って感じのラインナップですね。
なすは肥料と水が大事って最近何かで
見た気がします。うどんも美味しそう。
疲れた胃に優しそうです(*´ω`*)
うどんは忙しい日に楽なので、常備
していて、毎週のように食べています。
たまに焼うどんにしたり…。
国や都の言うことは、もう訳わかりません。
この1年何やってたの?って感じ。
お気をつけて行ってらしてください。
ボスママさんがいらっしゃるなら、
すももちゃんも安心ですね。
by フヂ (2021-08-13 10:32)
色鮮やかなベランダ菜園。おつかれさまでした^^
来年いかされる知識もいろいろついたのではないでしょうか?
気をつけて帰省してきてくださいね^^
うちは今年も帰省はなしで、東京に籠もってます!
ほんと、健常者なら自己防衛するしかないですよね。
いろんな人がいるから、自分の身は自分で守る。わたしもそう思ってますよ。
by リュカ (2021-08-13 10:37)
収穫野菜の肉うどん、むちゃんこ美味しそうです~!(^^)!
ベランダ菜園でこれだけ収穫できるとなると、
私も若干チャレンジしてい気持ちになっちゃいます~。
まぁ水やり忘れがちの私には無理なのですが(;^ω^)
ゾンビを避け、気を付けて帰宅して下さいね~!!
by まつき (2021-08-13 10:51)
収穫もこれで完了ですね。
これだけ感染者が増えると人混みには出かけ無いようにしたいと思います。
by ma2ma2 (2021-08-13 11:05)
自分で育てた野菜の収穫が楽しみですよねぇ(^^)
by そら (2021-08-13 11:18)
カラフルな夏野菜がとても美味しそう~!
自然の恵みに感謝ですね(#^^#)
すももさんはお野菜には興味なさそうですね^^;
うどん大好き♪ 子供の頃は休日の昼ご飯は大抵うどんでした!
そのころはコシのある讃岐うどんではなく、柔らかい茹でうどんでしたが^^;
昨年の緊急事態宣言中に母が入院した時、奈良の病院へ駆けつけましたが大阪から来たというと病棟へは入れず、夜間救急受付のところで入院手続きをしたのを思い出しました。
帰省、どうぞお気をつけて。
わが職場でも感染者出ました。いわゆる感染するような行動を取る人ではないので周囲もショックでした。デルタ株はかなり手強そうです。
by ゆきち (2021-08-13 11:31)
ベランダ菜園でこんなに収穫できるなんて素敵♪( ´▽`)
採りたて野菜はどれも鮮やかでとても美味しそうです( ^ω^ )
野菜たっぷりのうどん、体にも良い最強の昼食ですね=(^.^)=
by ニッキー (2021-08-13 12:12)
ベランダでこんなに色々作れるなんてすごいです。
おうどんおいしそー♡
お気を付けて行ってらっしゃいませ〜。
by zombiekong (2021-08-13 12:26)
ベランダ菜園、大収穫でしたね^^
手塩にかけ育てたお野菜で「収穫野菜の肉うどん」
彩りよく美味しそう( *´艸`)
うどん派なので、うどんは大好き
夏野菜のおうどん、今度作ってみます~♪
初盆で帰省されているのですね。
ほんと、自己防衛あるのみ
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
すももちゃんはボスママさんがいるので安心ですね(=^・^=)
by raomelon (2021-08-13 12:47)
うどん、好きですが、いつもおかずに困るんですよね。
野菜やお肉を入れてしまうとは、なるほどー。私のうどんに対する考えの狭さがわかります(^^;)
帰省、お疲れ様です。自分の身は自分で守る、ごもっともですが、どうやったら守れるかは確立されてないんですよね。なので、私の場合や、やれることをやれる時にやる、かな。帰省はお盆が新暦だったので7月にしてこのお盆休みは帰りませんが、もし、私がBossさんの立場だったら、やっぱり帰ったと思います。
by ChatBleu (2021-08-13 14:39)
最後の収穫、色鮮やかな野菜たちが本当に美味しそうです!
ナス、確かにちょっと小さめですがみっちりと身が詰まった感じは
お写真からもよくわかりますよー。
「異常に美味しい」
うわ〜、ナスは作ったことないから自家製の味がわからない。
やっぱり買ったものとは全然違うんですね。
新鮮で美味しい野菜は夏を元気に乗り切る助けになることでしょう^^
お盆の帰省、いろいろな事情の方がいらっしゃるので一律に「控えて」は変な呼びかけだなと思ってます。
軽はずみな行動をとる人もいるので一律に呼びかけざるを得ないのでしょうけど。
Bossさんはしっかりお母様(お父様同伴^^)を迎えて差し上げてくださいね!
健常者なら自己防衛、それに尽きます!!
by ちぃ (2021-08-13 15:21)
肉うどん。いいですね。好きですよ。
お盆。
南無阿弥陀仏
by 夏炉冬扇 (2021-08-13 15:30)
収穫お疲れ様でした~多少傷があっても味は問題なしだと思います!
きっと味の濃いお野菜なんでしょうね~。
家庭菜園は冬の陣ありでしょうか?イチゴとかどうですか?
お盆の帰省お疲れ様です、確かにどこで感染するかわからない状態ですがおっしゃるとおりそれは前から同じですよね。
お迎えは大事ですもんね、どうぞご実家にてゆっくりされてくださいませ。
by のんち (2021-08-13 16:15)
ベランダ菜園でこれだけの収穫があればnice! です。
行政側から「もはや自分の身は自分で守る行動が必要」と言われると
ちょっと違和感ありです。
お気を付けてください。
by wildboar (2021-08-13 16:15)
ベランダ(プランター栽培?)これだけ楽しめたらgoodでしょう。
うどんは好物です。
お気をつけて行ってらして下さい。
by ヤッペママ (2021-08-13 16:20)
すももベランダ菜園の収穫納め、
今季最後の収穫も彩り豊かな夏野菜が豊作ですね♪
傷がついたおナスも家庭菜園ならではの味わいかと思います(・∀・)
収穫野菜の肉うどん、栄養たっぷりで美味しそう☆
by あおたけ (2021-08-13 16:27)
こんにちは^^
ベランダ菜園、作ったお野菜は形が良くないかも知れませんが、お味は良いでしょうね^^
Boss365さんはお料理がお上手のようですね♪
うどんは昨年お腹の具合を悪くして、毎日食べているうちに好きになりました。
すももちゃんの寝姿が可愛いですね。
by いろは (2021-08-13 16:31)
カラフルな栽培風景だったのでしょうね〜。
来年はししとうを栽培したいわ。
by ぴーすけ君 (2021-08-13 16:57)
キラキラきれいな野菜たち~(*^^*)
うどんもすっごく美味しそうです!野菜たっぷり美肌メニューですね☆
なすがジューシーで実がつまっているのが想像できます。
わたしも夫の実家からもらった義母作なすを堪能しているところです。
それにしてもベランダでこれだけ作られるってすごい!
わたしはバジル、大葉などのハーブ類でさえ失敗しました…
もしや超広大なベランダなのでは…?
帰省されることにしたんですね^^ お気をつけて行ってらっしゃいませ。
わたしは明日あさってで母の家(車で1時間)に行ってきます。
ミケのことは夫に任せて…。ミケ、ごめんね、すぐ帰ってくるから~;;
と、今から言い聞かせています。
by ミケシマ (2021-08-13 17:55)
赤いししとうは辛いのですね。
お野菜いっぱいのおうどん、美味しそうです。
新盆なのですね、お気を付けて行ってらして下さいね。
by みち (2021-08-13 18:50)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
うどん美味しそうですね(^^)
我家で今年まともに収穫できたのはトマトくらいかな。
2回目のワクチン接種を終えましたが旅行に行ける状況にありません。
初盆での帰郷は「不要不急」ではなく必須だと思います。
by johncomeback (2021-08-13 19:52)
採れたて夏野菜たっぷりのうどん、身体に良さそうでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2021-08-13 21:29)
夏にぴったりのおうどんですね^^
帰省が即イコールコロナではないと思ってます。
久しぶりに会う人と飲んで騒いじゃうのが
一因かなとは思ってますが、帰省を目の敵に
する必要はないと思ってる方です。
by みずき (2021-08-13 22:35)
週間感謝祭を行いたいほどの実りの豊かさですね。素晴らしいです。
「収穫野菜の肉うどん」色合いがキレイ!とても美味しそうです。
お母さまをしっかり出迎えてあげてください。とても喜ばれると思います。
by 溺愛猫的女人 (2021-08-13 23:09)
「収穫野菜の肉うどん」、すごく美味しそうな♪ 彩がとってもよく。
うどん大好きです。生姜の効いた、餡かけのとか。山菜うどんもいいな^^。
先日、急に食べたくなって、自分で麺を作ってたのでした・・・。
帰省、道中お気をつけて。
by Inatimy (2021-08-14 06:22)
すももちゃん(^o^)オハヨウ
多少、傷とかあった方が手作り感あっていいかもしれないです^^ 味は変わらないので♪
長崎は一昨日から雨続きで毎日「災害通知」に関してのプッシュ通知が届きます。
8月にこれだけの雨降るなんて初で、今が今年の梅雨みたいな感じです^^;
帰省気をつけて♪
by SGD楓 (2021-08-14 06:41)
ベランダ菜園ですか・・都心に住んでいた時に挑戦しましたが大失敗でした。
by 拳客 (2021-08-14 08:33)
収穫野菜のおうどん、おいしそうです(^.^)
同じシシトウで、赤くなる子もいるんですねっ!!!
ざーざーと涙雨の新盆になっちゃいましたが、よいご供養ができますように。
すももさんが待っているから、パパは、必ず元気で帰ってきますよ(^.^)
by のらん (2021-08-14 10:36)
採れたて野菜をすぐに調理♪
贅沢なことですよね(#^.^#)
by きぃ (2021-08-14 13:00)
野菜栽培、農家の人の野菜への愛情や大変さが分かりますね。
野菜うどん、なかなか無いメニューで良いかも。。
だしは関西風が一番好きです。
関ヶ原で東と西に分かれますが、出身の岐阜では関西風です。
それと、名古屋の赤味噌、八丁味噌ですけどね。。
by 横 濱男 (2021-08-14 13:30)
こんばんは♪
これなら十分に豊作なんじゃないのかなぁ?
夏野菜たっぷりの肉うどんも美味しそう(´艸`*)
コロナもだけど,今回の大雨も怖いな。
無事に新盆を終えられますように。
by こじろう (2021-08-14 20:51)
ベランダ菜園のお野菜もう収穫納めですか?
あ、でもそうですね。
うちもプランターに植えたオクラはまだ大丈夫そうですが
トマトはそろそろ終わりかなって感じです。
地植えのトマトやはパプリカにはもうちょっと頑張ってもらうつもりです。
by kuwachan (2021-08-14 21:02)
家庭菜園でこれだけ収穫できれば充分だと思います。もちろん、上には上の方がおられるとは思いますが。。。
収穫野菜で肉うどん、おいしそうですね!
うどんに関しては、讃岐うどんだろうが、味噌煮込みだろうが、伊勢うどんだろうが、きしめんだろうが、何でも来い!です。^^;
肉うどんは、三重:松阪駅で食べた立ち食いが美味しかった思い出があります。(現在は閉店したとか)
by yes_hama (2021-08-14 22:16)
夏野菜が大量発生ですね☆
どれも美味しそうないい色しています。
そして全部ぶち込んだ肉うどん・・・
これは秒で完食するヤバいやつです(^^♪
出汁もちょっと関西風でしょうか。
かやくご飯かおにぎりを付けたいところです(ダブル炭水化物)
Boss365さんならしっかり自己防衛されることでしょう。
by yamatonosuke (2021-08-15 02:16)
野菜、大量に収穫できましたね。
by まるたろう (2021-08-15 08:14)
ベランダ野菜で、肉うどん美味しそうですね
うどんにミニトマト初めて見ましたが、
彩りが良くて美味しそうです。
すももチャンは、お魚さんが好きなんですか
体に良さそうです。
by tarou (2021-08-15 08:31)
はい、うどん大好きです。浅草に住んでいた頃うどん屋さんが近くにあって、良く食べに行ってました。
by ニコニコファイト (2021-08-15 09:15)
ベランダ菜園でこんなに収穫出来たら大満足ですねw(^^
新盆の帰省を決行されていたのですね。
「自分の身は自分で守る」本当に何をいまさらwですよね。
でもそれをずっと続けている者はこうして感染を免れているわけで
どこかに油断や甘えがあった方が運悪く感染してしまっている?
家庭内に持ち込まれたらほぼアウトでしょうから、それが一番怖い所。
ワクチンを2回接種しても感染して死亡する方もいますから、
ワクチンに過剰な期待や依存をするのもどうかと思うのでした。
by marimo (2021-08-15 09:44)
角のあるおうどんですね
ベランダ収穫のお野菜トッピングは
てしおにかけたぶん、美味しさひとしおかと思います♪
すももちゃんタヌキ寝入りですか?
腕の太さがほんとうにかわいい笑
by はなだ雲 (2021-08-15 10:07)
自家製野菜+肉 良いですね!
また来季の収穫に向けての準備ですね。
北海道もレンタカーがかなり増えています。
帰省より観光って感じですね
by ハイマン (2021-08-15 10:13)
Boss365さん・すももちゃん
こんにちわ~(^^
折角コメントを戴いたのに1ケ月間も放置してしまい
誠に失礼致しました~
こんな事は初めてなんですが雨・雨続きで
朝イチのCoCoタン散歩は無しの日が続いてます・・
ウンPは玄関でしてくれてチッチはリビングのトレイで
してくれるのでお父ちゃんへの忖度が有り難い(^_-)-☆
私は「気」印が付くほどの麵好きなので
3食の中の1食は蕎麦かうどんを食べてます・・
腎臓病食サイトから購入の低タンパク・減塩のものです。
日本酒は基本的に苦手の私ですので
飲みやすい八海山が良いですね~(^^♪
by makkun (2021-08-15 11:49)
炒めたシシトウ、ナスおいしそうですね。
自分でつくればおいしさもひとしお(^-^)
すももちゃんの寝姿、まるで人間の赤ちゃんみたい。
このような時期に、新盆を迎えなくてはならない過程はたいへんだったとお察しします。
by わたし (2021-08-15 14:51)
ベランダ菜園、りっぱな収穫ですね~。
彩り鮮やかで美味しそう!
うどん好きですよ~。
すももちゃん、おさかなさん捕まえる夢を見てるかな^^
自己防衛は無意味? 意味が解りません。
皆さん自己防衛しているから感染していないんですよねえ。
人に接する仕事でやむを得ない危険がある人はまた別ですが。
感染力が強くなっているので、わずかな油断の積み重ねが影響するかも。
お出かけはそれぞれ事情が違いますからね。新盆には思いがおありでしょう。
お気をつけて、お帰りお待ちしています^^
by sana (2021-08-15 16:08)
ベランダ菜園で、色々な野菜が取れるのですね。
収穫は、うれしいでしょうね。
by テリー (2021-08-15 18:51)
こういうおうどんの食べ方があったか!と眼から鱗です。
帰省すると京都ナンバーだと嫌がられるのではないかと不安になります。ややこしいご時世ですね。
by kyon (2021-08-15 20:21)
うどん、好きですよ~
関西人のくせにきつねうどんが苦手で天ぷらうどんがすきです
冬場には豚肉と白菜にんじんなどを味噌で煮込んだうどんも作ります
by 藤並 香衣 (2021-08-15 22:48)